2012-12-14から1日間の記事一覧

習慣化とsalienceによる逸脱

例えば何度かスーパーで400円の弁当を買うと、何となくそれが「標準」の選択になってくる。一度習慣のようになってしまうと、特に合理的な理由がなくてもそこから外れることは少なくなる。 しかし何らかの出来事、例えば「今日は仕事が上手くいった」などと…

選択肢とモチベーション

ある目的の達成のために行動していたとする。現在実行している方法でおそらく達成できるが、それなりにコストはかかる。そういう状況で「目的を小さなコストで達成できるかもしれない」選択肢を思いついたとする。その場合、行動を中止してそちらを検討すべ…

蓄積したものの延長線上に次の関心事を探そうとする理由

蓄積したものによって、有利な条件で大きな報酬が得られるというなら合理的である。また、単に対象への固執によって、類似したものを求めるということもある。 ただ、同程度に対象そのものが(過去に蓄積したものと)異なっており、かつ得られる報酬、必要な…

他人に難題を出して満足する心理

難題自体の解決が自分に利益をもたらす場合もあるだろうが。中には、難題を出すことで自分への忠誠を確認するという場合もあると思う。 この場合の「報酬」は、他人がその難題をクリアして報告しにくることだが、その「報酬」の価値を裏付けるのは「自分が過…

他人を「いじる」ことへの嫌悪感

AS傾向のある人間に顕著だと思う。「自分がいじられたくない→他人にもしない」という思考の流れもあると思うが、「いじる」という行為は「予期せぬ反応を期待する」という性質なので、それ自体に興味がないという理由もあるのだろう。

発言の信憑性をどう評価するか?

現時点での自分の経験論に過ぎないのだけど。 他人の発言の中で、直接自分が真偽を確かめられないものをどう推測するか?単純なのは「信頼できる人」と「信頼できない人」という具合に属人的に判断する方法だが、これはかなり精度が粗い。「信頼できる人」で…