課題の難易度と満足感について

基本的に難しい課題を達成したときほど満足感が大きいがこれは何故か?

「他者から評価が得やすい」という理由もあるだろうが、それだけではないだろう。


以前、満足感の生じる機構について、意識の集中と刺激の獲得だと述べたが、かなり大雑把な表現である。

「集中」させるのは意思だけでどうにかなるとは限らない。

また満足感の大きさがどのようにして決まるのかには言及していない。


行動Aを起こしたらBが手に入るとする。

Bを欲していて、行動Aを起こすことでBを入手できたら、それなりに満足感があるはずだ。

この時、Bの獲得そのものによる満足感と、(行動Aを起こすという)条件を満たしたことによる満足感の二種類が生じているはずである。


では少し条件を変えて、行動Aと行動Cと行動Dを起こしたらBが手に入るとする。

「Bの獲得による満足感」は上記と同じだろうが、「条件を満たしたことによる満足感」は上記より大きくなるはずである。

これはどういう機構で生じるのだろう?