2012-02-20から1日間の記事一覧

アンカーリングが働く機構

例えば、あるものの値段が安いか高いかを判断する場合に、「他のものと比較」するが、そもそも「他のものとの比較」が絶対的な適正価格の見積もりに寄与するわけではない。にも拘わらずそれを頼りに判断しようとするのは何故か? まぁそういった比較をしなく…

なぜ選択を分散させるのか

下記↓のような実験結果が生じる理由は何か?大学生にゼミの休憩時間に食べるおやつを選ばせる。一群に3週間分(3回分)選ばせると違う種類のものを1つずつ選ぶことが多い。もう一群には毎週ゼミの時に1つずつ選ばせるが、そうすると同じものを選ぶことが…

経験と記憶

基本的に好ましい経験は好ましい記憶として残り、再度その経験をしようという動機となる。しかし「経験の好ましさ」がそのまま「記憶の好ましさ」になるとは限らない。例えば、「苦労も幸福感も大きかった経験」は、時間を経れば幸福感の強さが強調されやす…