2012-11-23から1日間の記事一覧

目先の快楽と先見性

「先見性」も何かしら好ましい刺激を求めた結果なわけで、目先の快楽を追うことと本質的な違いはない。ただ、わざわざすぐに手に入らないもののために動くというのは特殊な状況ではある。目先の快楽ではなく先見性に基づいて動くのはどのような機構によって…

必要性の連鎖と新たな価値観の形成

宝くじが当たれば嬉しいが、それは「金が必要」だからである。また宝くじの必勝法なんてものを研究する人間もいるが、その研究が意味を持つのは「宝くじが当たると嬉しいから」である。ある好ましい状態はそれをもたらすものへ次々と価値を伝播させていく。

過去の事象の「まとめ」と先見性

未来に得られるであろう刺激を予測し、しかも一般化された形でそれを待ちうけることができれば、充実した日々が送れるだろう。「一般化」の効能は少ないコストで多くの刺激を受容できることだと思うが、一般化を行う動機は必ずしもそれだけではなく、直前の…

受容体の配置

この場合の「受容体」は必ずしも生物学的な受容体を指すのではなく、抽象的な概念として。「アンテナ」なんて表現の方が紛らわしくなくていいかもしれないが。 思うに人間には有限個のアンテナがあって、それを割と自由に配置することができる。特定の他者に…

必要性の認識

例えば一定以上の年齢であれば、その時点で親から支援が期待できる、あるいはそれなりに貯蓄があるという状況でも、「自分で稼がねば」と思うのが普通だろう。そういった必要性の認識が生じる条件は何か?おそらく「それがないと持続可能な生活が送れない」…