手抜きと報酬感

慣れると手を抜きたくなるのは、人間の普遍的な心性であろう。

ただ、どの程度手を抜くか、どのタイミングで手を抜くかには個人差があるし、状況にも依存する。

個人差はともかく、「手を抜くべき状況かどうか」は、目的達成の困難さによって評価すべきだが、経験上、報酬感の大きさに伴って手を抜く傾向は強くなるように思う。


本来、報酬感と目的達成の難易度は別個のものである。

しかし、「報酬感が大きいほど、余分な労力を費やしている」と解釈することは、そこまで不自然であはない。

(逆に「報酬感が大きいほど達成の難易度が高いので手を抜くべきでない」という解釈も可能だが)

仮にそのような傾向があるとして、どのような神経機構によってそれが実現されているのか?


強い報酬感によって、目的の達成以外の雑多な概念まで強化されてしまい、目的達成に集中できなくなる、というのが一つの解釈か。