能動性と報酬感

状況が徐々に好転していくことは好ましいが、それが自動的なものか、自分の行動によるものかで満足度は異なるだろう。

おそらく自動的なものよりも、自分の行動に基づくものの方が大きいはずである。


本当に状況の好転が自分の行動に基づくかどうかは、判定がしづらいが、おそらく行動を起こしてから時間をおかずに状況が好転すればそれでいいのだろう。

とすれば、重要なのは因果関係というよりも、「何かしら行動を起こすこと」ということになる。

では「行動を起こすこと」にどのような意味があるのか?


「行動を起こす」ことで、自然に基底核系のループが働くため、ドーパミン放出を持続するために重要なのかもしれない。




最初の問題に戻るが、学習によって行動が「不要」だと分かってしまった場合でも、行動による満足感の増大は望めるだろうか?