2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

性格のよさについての一考察

「容姿がいいと性格が悪い」という説もあるし「容姿が悪いと性格が悪い」という説もある。「他者からの評価を一定以上に保つ」という意味では、容姿が優れていれば性格が悪くてもちやほやされる可能性はあるので、性格はいい加減になりやすい。また「性格の…

尊いものとか優れたものとか

「特定の目的を達成するのに適したもの」は存在するだろう。目的が何らかの問題の解決の場合には、それはほぼ無条件に好ましいものである。 ではそれが「欲求の充足」の場合はどうか?あまりにも容易に充足されてしまうと味気ないし、そのものの存在が安易な…

エピクロス的な思想について

「目先の快楽ではなく長期的に持続可能な快楽を追求し、心安らかな生活を送る」というのは、金さえあればそれほど難しいことではないだろう。 問題はある程度経済的な要求を満たしながらそういう生活をするにはどうすればいいのか、ということ。

合理化に関する一考察

例えば寓話にあるように、手の届かない木の実を「どうせ不味いだろう」と貶めることで、欲しいものが手に入らなかった悔しさを紛らわせるケース。手に入らないのならそれは諦めるしかないだろう。しかし認知を歪めてまで貶める理由は何か? そもそも「諦める…

マニュアル化の動機

基本的に「いちいち(状況を観察して)考えるのが面倒だから、ルーチン化したい」ということなのだと思う。「考えるのが面倒」というのは「頭の回転が鈍い」場合もあるし、「外界から受けるsalienceが小さい」という場合もある。

規範の適用範囲の学習

あらゆることに当てはまる規範というのはまず存在しない。しかし、例外があったり、特定の条件下でしか成立しない規範・法則を教えるor学ぶことが無意味かというとそういうわけでもないだろう。 子供にも様々な規範を教えるべきだが、教え方が少し難しい。厳…

人生全般における目標を定めることの是非

そういうものがあれば日々充実するだろうし、迷いも少ないだろうが。ただ気付くべき状況の変化に気づかなくなるかもしれないし、そもそも意義の実感できる目標を設定するのは容易なことではない。恣意的に暫定的な目標を設定することもできるだろうが、その…

行動の活発さと目的の設定

「行動の活発さ」というと漠然としているが、この場では報酬獲得の頻度という意味。頻繁に報酬を獲得するためには「すぐに得られるもの」を目的として設定する必要がある。ゆえに獲得までに時間のかかるものは、獲得の頻度を最大化しようとする限り、目的と…

飽きとか理解したという認識とか

「飽き」はもちろんだが、「理解した」という認識も主観的なものである。本当に特定の現象を「理解している」保証はない。もちろん、「現象が正確に予測できるか」という基準で、ある程度理解の妥当性を確かめることはできるだろう。ただどれだけ予測の精度…

日々の生活と価値観

安易な娯楽で時間を潰すほど悲観主義になりやすいのかなと思わなくもない。「すぐに得られる報酬」が何もなければ、遠くの報酬を「信じて」行動を起こすしかないが、容易に得られるものがあるなら敢えてリスクを背負って遠くの報酬を求める気が起こらないの…

目的の欠如による不安感について

「人生の目的が定まらないので将来が不安」という大仰な話ではなくて。頭に何か目的(ささいなものでもいい)があれば余計なことは考えないが、何もないとランダムに様々な概念が頭に浮かび、場合によってはそれが不安感をもたらす場合がある。ゆえにその不…

仕事だと人間は喜んで罰を与える?

という古典的な心理学の実験がある。 一つ思うのは、「他人が痛がっている」という現象は強いsalienceを伴い、特定の目的にcommitしてない時は思考の転換を促すが、特定の目的にcommitしている時は目的に関連した好ましい刺激として認知されるのではないかと…

他人の責任を追求する度合い

どれだけ他人の責任を追及するかは、その人間にどれだけ責任があったかにもよるし、被った損害にもよるし、事前の評価(どれだけ信頼してたか)にもよる。それ以外に重要なのは、「責任の追及」も「思考の切り替え」や「拘りの強さ」と同様に、個人の気質に…

sakienceの連鎖

強化学習でもスキナーでもいいんだが、報酬の前に刺激が与えられるとその刺激自体に報酬価値が付与され、またその刺激への反応性が高まる。さらにその刺激の価値が(消去されずに)持続しているのなら、その刺激にさらに先行する刺激に対しても同様のことが…

安易な欲求の充足を躊躇う理由

ある対象(TVゲームでもジャンクフードでもポルノでもいい)によって欲求を充足すると、その対象への感受性というか関心が強まる。関心が強まった結果、「同じ対象でさらに欲求を充足したい」と思うようになる。(関心が生じた結果、他のものへ向けられる関…

欲求と規範の連鎖

まとまった分量書いたのだが、はてなの自動ログアウトにより投稿失敗して消えたので書く気がなくなった… 欲求があればそれに伴って規範が生じるし、その規範が好ましい影響を及ぼすこともあるという話。で、その規範が欠けてる場合には、意識的に欲求という…